丸紋の整列した白磁の壺のノーブルな美しさに魅せられ、白生地デザインから起こし、伊と幸にオリジナル生地として織っていただきました。
地紋に品格があるため、普段着からセミフォーマルまで幅広い御用途でのご使用が可能です。

帯揚げの加工にはいろいろな方法と表現の可能性がある、ということをお伝えしたく、同じ生地を様々な加工法で商品化しました。

・白磁丸紋無地
シンプルな無地単色染め。

・白磁丸紋堰だし
「堰だし」とはろうけつ染めの一種。ロウで堰(染料の堤防)を作り、防染。
「地紋起こし」といって、生地の織の地紋(織による凹凸の柄)をなぞるように、ご使用時に見える部分の丸紋に着色をしました。
ろうけつ染めはじんわりしたキワが特徴で、青白磁の雰囲気の表現によく合いました。

・白磁丸紋プヨプヨ
「地紋起こし」にも加工技法の違いで雰囲気がまったく違うものになります。こちらは丸ぼかし。比較的小さめの刷毛で、染料をくるくると丸くぼかしで入れました。
地色を白汚しにしていますので、多色使いのかわいさと品の良さを両立させています。

・白磁丸紋斜めぼかし
大胆な濃い2色を斜めぼかしで入れました。
ぼかしの間を白で空けており、この白にぼかしの部分が、お使いいただいたとき、お胸の前にまいります。そのため、濃い色はお太鼓の中と結び目付近から先になり、使ってみると実はふんわりした印象。 オリジナルTOP